こんにちは!たけのこ夫婦です。
ながらく投稿があいてしまいました。。
が、ゆっくりですが確実に世界一周への準備を進めています。
夫婦揃ってお互いの職場へ退職の意向を伝え、2025年3月末での退職予定です。
それから世界一周の旅に出ます。
世界一周へ向けて準備しなければならないことは色々とありますが、
今回はこの旅で最も費用がかさむ「航空券」について書きたいと思います。
みなさん、【世界一周航空券】というものがあるのをご存知ですか?
- 世界一周の旅に興味がある人
- 世界一周航空券について詳しく知りたい人
- 子連れ旅について詳しく知りたい人
世界一周航空券とは
旅をする上で最もコストががかるのが「航空券」です。
世界一周するとなると、航空券に莫大な費用がかかるんじゃ…?と誰もが思うのでは
ないでしょうか?ですが、この世には「世界一周航空券」なるものが存在します。
この世界一周航空券は、航空会社の各アライアンスが販売しています。
一般的に「アライアンス」と言われていますが、日本語では「航空連合」の意で使います。
世界中の航空会社(日系でいうANAやJAL等)がいくつか集まってチーム(連合)を作っています。そのチームを「アライアンス」と呼びます。
詳細はこちら → https://ja.wikipedia.org/wiki/航空連合
世界3大アライアンス
【スターアライアンス】

【ワンワールド】

【スカイチーム】

世界一周航空券はおトク?
各アライアンスが販売している世界一周航空券には、それぞれ特徴や細かなルールがありますが、それについてはまた別記事で詳しく書きます。
「それでぶっちゃけ、世界一周航空券だといくらくらいおトクになるん?」
っていうのが知りたいですよね?

関西人すぐおカネの話するぅ
結論 → 人による
全く同じ便を一つ一つ発券する場合と、世界一周航空券で発券する場合を比べれば、もちろん
世界一周航空券の方がおトクです。(バラで買うよりまとめ買いの方がおトクのイメージ)
ですが、航空券というのはさまざなものがあります。
例えば、航空会社にはフルサービスキャリア(FSC = ANAやJALなど)と
ローコストキャリア(LCC = peachなど)があります。
また航空券には、有償航空券や特典航空券(マイルで発券)があります。
このように、一言に「航空券」といっても様々な航空会社や発券方法があるので、
同じルートを行くとしても世界一周航空券より安く手配できる方法はあります。
しかし、誰とどこへ行くのかで、選択する航空券は変わってくると思いますし、
旅にかかるコスト(宿泊費、食費、交通費・・・etc)のどこに比重を置くかによっても変わると思います。
なので結論としては、人による。です。
3歳と2歳の子どもを連れて行く我が家の選択は?
では、我が家の場合はどうするのか?
我が家は、世界一周航空券を発券することにしました。
理由 → 子連れ旅にとって、世界一周航空券は最適解だから。
我が家は、航空券どうするかでかなり悩みました。
なにせ予算の半分ほどを占める航空券なので、できるだけ安く抑えたい。

LCCを多用して完全自己手配で行くか・・・?とか色々と考えました。
費用をただ抑えるだけなら、LCCを利用したり、陸路移動をメインにするなどいくらでも方法は
あると思います。しかし、我が家は3歳と2歳の子どもを連れていきます。大人だけとは訳が違う。
そこで、子連れ世界一周をされた先輩方に意見を求めました。
するとほぼ皆さん、世界一周航空券を利用され、且つ世界一周航空券推しでした!
世界一周航空券を推す2つの理由
ではなぜ、子連れ旅に世界一周航空券を推すのか?
それには2つの理由があります。
理由① 全体的に見てコストを抑えられるから

え?さっき世界一周航空券より安く抑える方法あるって言うてたやん!
そんな声が聞こえてきそうですね。
ですが、これは子連れならではの理由があります。。。
子連れ世界一周の方に限らず、ほとんどの方は、大まかなルートは世界一周航空券を利用して、就航していない都市や、欧州のような大陸続きのところは自己手配をして周っています。
子連れにゆっくり調べている時間などない
世界一周航空券を利用しないとなった場合は、すべての移動手段(航空券含む)を自己手配しなければなりません。その場合、旅をしながら手配することが出来るので、気の向くまま移動したいときに移動したい場所に移動することができ、自由度は高くなります。
しかし、子連れ旅の場合はゆっくり調べ物をしている時間はありません。
異国の地で子どもを連れているだけで緊張感は高まりますし、特に小さい子どもの場合は寝るまで手が離せなかったりします。
移動手段の手配だけでなく、宿泊先の手配や食事の手配、それに加えて子どもの身の回りのことをすべて親がしなければならない状況の中で、ゆっくり次の移動先を決めたり移動手段の最安値を
比較したりする時間はありません。
そんな状況の中で移動手段を自己手配しようとすると、出発日ギリギリの手配になって
返って高くついたりします。(一般的に、航空券は搭乗日が近づくに連れ値段が上がるため)
旅をしながら移動手段を自己手配して自由に移動する
→子連れにはハードルが高く、返ってコストがかさむ

じゃあ旅しながらじゃなくて、あらかじめすべて自己手配しとけば安く抑えられるんじゃない?
我々もそう思いました。
しかし航空券に限って言えば、LCCの盲点がいくつかあります。
LCCの盲点
スカイスキャナー等で航空券を調べると格安航空券は結構でてきて、値段だけ見るとめちゃくちゃ良さそうに見えます。しかし盲点があります。
- あとから課金が多い
→よく言われるのが、荷物代や食事代。これらは表示される値段には入っていないことが多いです。また、座席指定料なども地味にかかります。このような課金がかさむとあまり安くなりません。 - 時間帯が良くない
→他より価格が安い便は早朝便や深夜便が多いです。個人差はあるものの、早朝や深夜発は子連れにとってあまり好ましくないです。
理由② 子連れにとってメリットがある
世界一周航空券には、子連れにとってメリットとなるあるルールがあります。
それは、、、フライトの日時変更が可能。(しかも無料で!)
これは子連れにとっては大きなメリットです。なぜなら、、、
子連れの予定は未定!だから。
子どもは頻繁に熱がでます。体調崩します。こちらのスケジュールなどおかまいなしに。

子どもが急に体調不良!でも明日は移動日。しかも長時間フライト。。。
オワタ(TT)
こんな時でも連絡1本でフライトの日時変更が可能なのはとてもありがたいこと。
(ルート変更は手数料がかかります)
【世界一周航空券】発券に向けて
ということで、世界一周航空券発券に向けて、ただいま絶賛準備中です。
上述しましたが、この世界一周航空券は色々と細かいルールがあり、そのルールの中で自分たちが行きたい国を周るルートを考えるのが結構難しいです。
ワンワールドとスターアライアンスのHPではこの世界一周航空券の発券シュミレーションが出来るので一度やってみてください。全く行く予定がなくても、妄想旅行ルートを組むのが楽しいです。
たけのこ母はこのシュミレーションをめちゃくちゃやり込んでいるので、
中央アジアからヨーロッパあたりの地図は頭に入りました(笑)
近々発券する予定なので、その際は発券報告とともにルート紹介もしたいと思います。

引き続き、我々たけのこファミリー世界一周への道をお楽しみに!
コメント